スタッフブログ

2025.07.24更新

なんのため?のホームケア

皆さんこんにちは!

本格的な暑い夏がやってきました!

熱中症なども増えてきています。水分をしっかり摂り、元気に毎日過ごしていきましょう!

さて、皆さん!

皆さんはどんなホームケアグッズを使用していますか??

きっと頭の中に、歯ブラシや一本ブラシ、歯間ブラシまたはフロスなど色々なホームケアグッズが浮かんだかと思います!

今回そんなホームケアグッズの「歯間ブラシ」について、当医院の担当歯科衛生士 齋藤がLionの冊子の取材を受けました!!

 

 

取材してくださった方より、当医院は予防に特化しておりとても進んでいるとお褒めのお言葉をいただきました。予防医療を行っている当医院として嬉しいお言葉でした!

 

皆さんはなんのためにホームケアをしていますか?歯間ブラシを使っていますか??

この「なんのためにやるのか」がわかっていると、きっと歯間ブラシの大切さ、またホームケアの大切さがわかってきます!

この大切さを伝えることは、担当歯科衛生士の役割です!

皆さんもなんのためのホームケアなのか、なんのために歯間ブラシが必要なのか?をメインテナンスに来た際に担当歯科衛生士と確認してみてください!

メインテナンスでお会いできるのを楽しみにしております!

投稿者: やまねセンター歯科

2025.07.04更新

革新のセミナー!

皆さんこんにちは!
7月に入り、夏らしい天気が増えてきました!
暑さが増す毎日ですが、水分をしっかり摂って元気に過ごしていきましょう!

先日、当医院の歯科衛生士2年目の齋藤が
【小児のカリエス】について、セミナーを行いました!!

私たちの目標は生涯ご自分の歯でいることつまり、『KEEP28の達成』です。
そのために当医院へ皆さんもメインテナンスに通っていただいているかと思います。

今回の齋藤のセミナーは、学んだ知識はもちろんのこと、実践でどうこの知識を落とし込むかなど皆さんの診療に革新が起きるようなセミナーになっていたと思います!

参加者は過去最高人数だったそうです!
同じスタッフとして、真剣に取り組む姿は格好良く!そして心強く!誇らしかったです!

発表をした齋藤からは
初めてにして医院を飛び越えた大きな機会をいただきありがとうございました!今回の発表で自分の自信に繋がりました。この得た知識をどう患者さんに伝えていくか、アプローチの仕方など行動変容についても改めて勉強せねばと思います!」
と感想と決意をいただきました!

今後もスタッフ一同学び続け、そしてこの学んだ知識を皆さんに正しく、そして実践しやすくお伝えしていけるよう邁進していきます。

今後も皆さんとメインテナンスでお会いできることを楽しみにしております!

投稿者: やまねセンター歯科

2025.06.14更新

MTMセミナー開催!

みなさんこんにちは!

今年もあっという間に半分が過ぎようとしていますね。

季節の変わり目です。体の変化を見逃さず管理しましょう!

 

先日院内にて、歯科衛生士さんによるMTMセミナーが開催されました。

皆さんは歯科医院に何のためにきてますか?
キレイを保つため?
家族に言われるから?
自分の歯を大切にしたいから?

私たちの目標はkeep28です。
その為に歯科衛生士、受付、アシスト、歯科医師がチームとなって患者さんの生涯のお口の健康のために出来ることがあります。

歯を喪失するは加齢のせいではありません。虫歯や歯周病にさせないよう、生涯自分の歯でいることが目標です。

健康感の高いみなさんだからこそ1人ひとりに合った予防プログラムを私たちと一緒にすすめていき、健康である価値観を高めていきましょう。

患者さんのみなさんへ還元し社会貢献できるよう学び実践していきます!

投稿者: やまねセンター歯科

2025.06.13更新

エデュケーターセミナー開催

みなさんこんにちは!

段々と日中の暑さが増し、紫陽花が綺麗な時期に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか

寒暖差にも負けずに、日々元気に活動していきましょうleaf

 

先日、マイオブレース治療で最も重要なエデュケーターのセミナーを当院主催で開催いたしました。

なんと!大盛況!超満員glitter

参加者が150名と多くの方に参加いただいたセミナーになりました!

みなさんとても熱心に参加しており、発言も多く活気にあふれていました!

 

マイオブレース治療は、主にお子さんの口腔機能を整え正しい発育へと導く原因療法です。

このマイオブレース治療を成功させる80%の鍵を握るのが、口腔機能を整えるアクティビティであり、そのアクティビティを伝えるのがエデュケーターになります。

 

今回ご講演いただいたエデュケーターの先生は、この治療の主役はお子さんであり、エデュケーターはお子さんを導いていくのが役目。教えすぎず、寄り添い、お子さんの成長や変化を一緒に待つことが大切だと仰っていました。

 

つい私たち大人は沢山教えてあげようと、多くのことを伝えてしまいがちです。

ですが、本人の行動を見守りつつ、”成長へ導き待つことの大切さ”を改めて学ぶとても有意義なセミナーになりました!

 

そして、なんと次回は!

あいうべ体操の発案者、今井一彰先生のセミナーを開催予定です!!

こちらもとても楽しみなセミナーです!乞うご期待です!

 

日々の生活の中でお子さんのお口が開いていたりと、気になることがあれば私たちにお話ししてみてください!!

みなさんとチームになり、お子さんの健やかな成長を育んでいきましょう!!

投稿者: やまねセンター歯科

2025.04.07更新

新しいスタートです!!

みなさんこんにちは。
朝晩の気温差がありますが日中は過ごしやすい季節になりましたね。
お花見はされましたか。
季節を感じていくことも日本ならでは素敵な事です!

4月に入り、みなさん新しい生活がスタートしている方が多くいらっしゃると思います。

当医院でも新しいスタートを切りました。
尊敬し合い刺激し合える仲間を大切にして、この恵まれたご縁を大切に今年度もみなさんの健康のために手助けとなる勉強会が開かれました。

今年度、一発目はなんと

愛情と情熱溢れる、松が丘助産院より宗 助産師さんによる勉強会でした。

助産師さんの仕事は何か知ってますか?
実は妊娠中の食生活から母乳育児、産後ケアまで様々な手助けをしてくれます。

産後の不安なお母さんに寄り添い心強いサポートと子供の健康な発育のために活動しています。

歯科とは関係ないように感じますが、出産時のことや母乳育児の期間、食生活は小児歯科にとってとても大きな関わりになっています。

親子受診での機会が多い当院だからこそ近い未来が見えて患者さんと共有できることがあります。
些細なことでも気づいていけるように問診力も磨いて日々診療に向き合っていきます。

投稿者: やまねセンター歯科

2025.01.31更新

2025年も前進!

みなさんこんにちは!

2025年の年を迎えて1ヶ月が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?

寒さが落ち着き、暖かい日がくるのが待ち遠しいですね!

 

さて、やまねセンター歯科も新しい1年をスタートしました。

今年もみなさんとともに、ご自身の歯を守るべくスタッフ一同邁進してまいります。

 

今年のやまねセンター歯科では、学び続けるインプットと、学んだことを発信するアウトプットを行うべく

1年間を通して院内勉強会を行っております。

1月は口腔機能について皆で学び討論し、実際にみなさんにどんなことを伝えようか、どのように伝えようかと

参加者全員で考え発言し、真剣に診療と向き合うスタッフの姿がありました。

 

口腔内の健康は全身の健康に大きく関係します。

その中でも、口腔機能は健康に直接関係していると言えます。

例えば、日々の生活の中でご自身やご家族にこんなことないですか?

意識していない時に口がぽかんと開いている・鼻で息がしづらい・いびきをかいている など…

心当たりがある方は、口腔機能が弱くなっている可能性が、、、!

少しでも気になることがあれば、メインテナンスに来た際にぜひ担当歯科衛生士にお尋ねください!

 

追記

先日、やまねデンタルクリニックのドクターの誕生日をスタッフでサプライズでお祝いしました。

めぐみ先生

 

先生とスタッフの笑顔が弾けていますね!!

素敵な瞬間をスタッフ一同で共有できて幸せでした!

 

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2024.12.13更新

【睡眠で悩みのある方、必見です】

寒さが身にしみる季節になりましたね。 お元気にお過ごしでしょうか?

先日、診療終了後に当院で睡眠歯科診療を行っている葭澤先生にセミナーをしていただきました。

r

y

眠りが浅い、いびきをかく、疲れが取れない等でお悩みのある方いらっしゃいませんか?

悩みがあっても、病院に行くのはちょっと億劫だなと思っている皆さんに朗報です。やまねセンター歯科ではそんな皆さんのお悩みに応えるべく月に一度〈睡眠歯科診療日〉を設けています。

専門医が個々の悩みに合わせて医科との連携を図りながら治療を進めていきます。 今回のセミナーでは、主に睡眠時無呼吸症の基本的な知識と睡眠と病気の関係についてお話いただきました。

睡眠歯科診療を始めてから早3年が経ちます。 当院に定期メインテナンスに通われている患者さんを更に健康に導くために、セミナーで得た知識を皆さんに還元できるようお声がけや院内掲示を続けてまいります。

i

睡眠歯科日程

1月 8日(水)午後

2月12日(水)

3月12日(水)

予約制ですので、お気軽にスタッフにお声がけください♪

投稿者: やまねセンター歯科

2024.12.11更新

院内が〇〇仕様になりました♪

街のあちこちでポインセチアが目につく季節となりました。

夜の冷え込みが厳しくなり、朝布団からなかなか出られない方も多いのではないでしょうか。

さて、今年もあと半月ほどとなりました。

院内ではクリスマスを感じさせてくれる飾り付けで皆さんをお迎えいたします。

w

r

j

y

こちらの飾り、なんと保育士さんの手作りです(^ ^)!

ハンドメイドなものは温かみがあって嬉しくなりますね。

少し早いですがHappy Merry Christmas ♪

 

投稿者: やまねセンター歯科

2024.12.06更新

今年ラストもアップデート!

みなさんこんにちは。

12月に入り、一段と寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか?

寒さに負けず、毎日元気に活動していきましょう!

 

さて、12月に入り、今年もあと1ヶ月になりましたね。

そんな1年の締めくくりの月ですが、やまねセンター歯科は院内セミナーからスタートしました!

今回も、9月に引き続き博多北欧歯科の加藤先生による歯周病セミナーが開かれました。

かとう

前回に引き続き、歯周病について臨床で実際に行うことを中心に実践的な内容のご講義でした。

講義中には歯の模型を使い、正しい器具の選択や動かし方の実演があり、全員食い入るように見ておりました。

かとう2

 

講義中もスタッフからの質問が飛び交い、貪欲に学ぶ熱量の高いセミナーになりました。

 

参加した担当歯科衛生士からはこんな感想があがりました!

【歯周病セミナーに参加させていただき、『歯周治療の成功は80%患者さんのホームケアにかかっている、残りの20%が私たち歯科医療従事者』という言葉が強く刺さりました。 私たちが歯石をただ取るだけでは歯は残りません。 人によって、そして歯によってもリスクは違います。今だけを良くするのではなく30年後の未来も歯で困らないために、患者さんにそれぞれのリスクをお伝えしていきます。】

 

担当歯科衛生士の感想にもあるように、歯周病のリスクは人それぞれです。

つまりリスクに対してのホームケアも人によって異なります。

やまねセンター歯科では、通っていただくみなさんが生涯ご自身の歯で健康にいられることが目標です。

そのためにはみなさん自身がお家で行うホームケアがなによりも重要です。

今回学んだことももちろんですが、皆さんがご自身の歯を守っていけるよう、そして適切なホームケアを続けていけるように、スタッフ一同レベルアップをし正しい知識と情報をお伝えしてまいります。

皆さんと歯科医師・担当歯科衛生士で一つのチームになり、これからも歯を守っていきましょう!

 

最後に年末年始のお知らせです。

年内最終診療日は 12月28日(土)14時までになります。

12月29日(日)〜1月5日(土)は休診とさせていただきます。

年明けは1月6日(月)より通常通り診療いたします。

来年も皆さんとメインテナンスでお会いできるのを楽しみにしてます!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2024.11.26更新

【LION Dent File】の完成です♪

寒さも本番になってきました。
皆様いかがお過ごしですか。

先日取材を受けました【LION Dent File】の完成です!!

 

予防歯科について山根先生
また衛生士の小宮さんと玉置さんの掲載があります。

患者さんの将来を考えて私たちのできること、この医療を提供できることの素晴らしさを感じます。

痛くないときに通ってもらい、患者さんの健康観が高い現代だからこそ一緒に【治療のない歯科】へ歩んでいきたいですね。

受付に置いてます。
是非手に取ってご覧下さい。

 書籍

 今年も残すところあと1ヶ月ですね。年末年始のご案内です。

年内最終診療日は
12月28日(土)14時までです。
12月29日(日)〜1月5日(土)は休診とさせていただきます。
年明けは1月6日(月)より通常通り診療いたします。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

SEARCH

ARCHIVE

カテゴリ

ページの先頭へ移動 ページの先頭へ移動