スタッフブログ

contact_tel.pngメールでのお問い合わせ

2024.02.02更新

みなさんこんにちは!

大寒を迎え寒さが一段と厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

体調管理を行いみなさんも寒さに負けず毎日元気に活動していきましょう!

 

先日、当医院の衛生士である玉置が保育園のお子さんに向け歯についてお話をする機会をいただきました。

玉置1玉置2

お子さんや保育園の先生方からたくさんの質問や良いリアクションがあり嬉しかったです。

 

近頃、ご家族でメインテナンスに通っていただいている保護者の方から、歯並びのご相談がよく寄せられています。

歯並びには日々の習慣や癖が大きく関係しています。例えば一見関係ないように思える、呼吸・姿勢・食べ方などです。

実は自分の癖や習慣から不正咬合は生まれます。そしてそれは睡眠障害や体調不良へと繋がっていきます。

 

そうならないために、低年齢からの正しい習慣を身につけ健康な口腔内とともに健康の土台を作ることが必要です。

当院では、間違った癖や習慣を正しい発育に導くMRC治療を行っています。

興味のある方は、是非担当衛生士へご相談ください。

 

お子さんの健康を築く為に正しいアプローチとメインテナンスを低年齢からしていきましょう!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2024.01.13更新

皆さんこんにちは、健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年はたくさんの患者さんにご来院いただきました。板橋にお住いの方はもちろんの事、遠方からも多くの方に通っていただけている事に幸せを感じます。義歯、インプラントに負けず、天然の歯の価値を一人でも多くの患者さんにお伝えしメインテナンス患者さんが健康な1年を過ごせるよう、本年もスタッフ一丸となり全力でサポートさせていただきます!

  

さて、冬は寒く乾燥する季節ですね。風邪や感染症が蔓延しやすくなります。

風邪の予防は様々な方法がありますが、当院に通ってくださっている皆さんに是非オススメしたいのが鼻うがいです。鼻うがいと聞くと、痛いという印象を持っている方も多いのではないでしょうか。しかし当院で取り扱っているサイナスケアは痛みがなく、取り扱いも簡単にできます。鼻の中のウイルスを生理食塩水で流す事で、風邪予防に最適です。

 あ

この鼻うがいですが、花粉症の方にもオススメです。鼻の中がスッキリするため、入浴時に鼻うがいを使用すると、夜気持ちよく眠れますよ。これからの季節にぴったりです(^^)

 う

新年良いスタートダッシュを切って一年が充実するよう、風邪も・花粉症もむし歯と一緒で予防していきましょう!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2023.12.28更新

師走に入り寒さも本格的になりました。皆さんご体調はいかがでしょうか。

当院はありがたいことに毎日多くの患者さんにご来院いただいております。担当歯科衛生士制という特色のある医院ですので、衛生士に対して親しみや信頼感を持っておられる方も多いのではないでしょうか。

 

患者さんから頂き物をしていただくこともあります。本日も当院に通ってくださっている患者さんのお一人からプレゼントをいただきました。手作りの梅酒だそうです。院長は梅酒が大好きなので、とても嬉しそうでした。

 あ

 

皆さんはどんなクリスマスをお過ごしになりましたか?

年内診療も本日が最終日となりました。

皆さんが健康で過ごせますように

 

投稿者: やまねセンター歯科

2023.12.14更新

皆さんこんにちは。

心地よい冬晴れの続くこの頃、お元気でお過ごしでしょうか。皆さんが日に日に厚着になっていくのをみると、寒い中でも来院してくださることがありがたいと感じます。

当院は託児所を併設しており、専属の保育士が診療の間お子さんをお預かりしています。実は、託児だけでなく院内の清掃や滅菌もしてくださっています。

本日はそんなうちのスーパー保育士のお話です。

先日、保育士が院内をクリスマスの装飾で飾り付けてくださいました。

あ

すべて手作りだそうで、飾ってあるのを見ると気分が上がります。役割を超えた仕事をしてくださっており、愛を感じます。これこそプロの仕事だ、と感じます。

 

みなさんもご来院の際はぜひ探してみてください。

 

投稿者: やまねセンター歯科

2023.12.14更新

師走に入り、寒さも本格的になって参りました。お変わりありませんでしょうか。

当院では定期的に院内研修を行っています。

皆さんにはご迷惑をお掛けいたしますが、患者さんにより質の高い医療を提供するためにこういった機会を設けています。

今回のテーマは歯周病の外科処置と非外科処置についてです。

歯科衛生士は予防の専門家、歯科医師は治療の専門家です。それぞれの境界線や介入するべきケースなど、症例や論文を持ち寄って議論を重ねました。口腔内の状態は一人一人違うため一概に境界線は決め切れませんが、こういった話し合いをすることで様々な処置方法を学ぶきっかけになります。

 

ぺ

こうして定期的に、患者さんのために私たちに出来ることを真剣に話し合うことは、時に経験だけを重ねることよりも大切なことだと思います。

 

また明日から皆さんに還元していけるよう尽力いたします。

 

投稿者: やまねセンター歯科

2023.06.02更新

 

皆さんこんにちは!

仲宿商店街を歩くと紫陽花が所々に咲き始めており、梅雨が始まったなと感じています。

雨対策と同じように
当院では日々、患者さんがより良い人生を送れるよう虫歯や歯周病対策(予防)に大切なホームケアをお伝えしています。

 

そのために必要なのは担当歯科衛生士始め、ドクターやスタッフの〈人間力〉と〈知識や技術〉です。
定期的な勉強会やセミナーに参加し、アップデートする事で患者さんに還元いくことで皆さんからの信頼が得られると考えています。

 

先日、歯周病専門医である福井先生にセミナーをしていただきました。

 

ぺりおセミナー


今までは歯周病を、軽度〜重度という形で振り分けていましたが、今後は、ステージやグレードという言葉で振り分け出来る新しいフローチャートの勉強をしました。

より分かりやすく説明する事で、皆さんがご自身のお口の中のボスになるお手伝いができたらと思っております。

 

ジメジメした天候が続きますが、院内は毎日快晴で皆さんを待っています!体調に気をつけてお過ごしください。

 

投稿者: やまねセンター歯科

2023.05.16更新

みなさんこんにちは。

晴天の日は気温も上がって初夏のようですね!

時々お天気がぐずつく日もありますが、体調管理をして元気に過ごしましょう!

 

さて、当院には毎月【睡眠歯科】の診療があることをご存知かと思います。

先日当院の睡眠歯科担当で、睡眠歯科リサーチセンター東京代表の葭澤先生より

予防睡眠歯科について、セミナーを開いていただきました!!

 

みなさんはいびきや無呼吸などの睡眠障害の自覚はありますか?

よく耳にする【睡眠時無呼吸症候群】という睡眠障害は

放置すると様々な疾患や合併症を引き起こす、とても注意が必要な病気です。

 

虫歯や歯周病と同じように、ならないための【予防】がとても大切です。

睡眠のことで気になることがあれば、担当衛生士や受付にお申し付けください。

みなさんのちょっとした気づきから、大きな疾患へ繋がる前に防いでいきましょう。

歯だけでなく患者さんのより良い健康のために広い視野を持って診療していきます。

投稿者: やまねセンター歯科

2023.04.13更新

みなさんこんにちは!

過ごしやすい気候になってきましたね。

日中と朝晩との気温差はありますので、油断せず体調管理には気をつけていきましょう!

 

さて、当院には月に一度、歯周病専門医の福井秀和先生が来てくれています。

本日は福井先生による院内セミナーを開いていただきました。

福井先生は、歯科での2大疾患である歯周病の専門医です。

 

みなさんの歯を守っていきたい!

どうしたら歯を残せるのか、疾患の原因はなにか、またリスクはなにか。

福井先生をはじめスタッフ一同、学び考えディスカッションする

そんな熱い熱いセミナーになりました!!

ぺりお1

 

患者さん一人一人、求めていることや必要なことは違います。

患者さんの求めていることに答えていけるよう、これからも学び続け実践していきます!

そして私たちの目指す目標が皆さんへ伝わりみなさんと共有できるよう、

これからも日々の診療を通して【歯を守るとは】を発信していきます。

 

これからも皆さんと共に歯を守っていけるように、全力でサポートしていきます!

皆さんの来院をこれからも心よりお待ちしております!!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2023.01.27更新

みなさんこんにちは

寒さが一段と厳しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

とても強い寒波が来ておりますが

寒さに負けず毎日元気に活動していきましょう!

 

本日、当医院に山根先生と深い関係のあの方が来院されました!

お父さん

山根先生と一緒に写っている方は何度かブログにも出ていただいていますが、

30年間メインテナンスにいらしている患者さんです!

 

山根先生と一緒にいる姿はまるで父と息子のようで

【山根先生とお父さん】がお話ししているような、温かい気持ちになる光景です。

今は年2回のメインテナンスにいらしており、

スタッフ一同お会いできることを楽しみにしております。

 

当医院では、定期メインテナンスを通して、

【生涯ご自身の歯でいられること】を達成したいと思っています。

30年間いらしている患者さんのように、共に生き・共に歩み

皆さんの健康に貢献していけるよう、これからも邁進していきます!

 

みなさんお一人お一人とメインテナンスでいらっしゃることを

スタッフ一同心よりおまちしております!!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2022.12.12更新

皆さんこんにちは!

本格的に冬が到来し一段と寒くなって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今年も残すところあと数週間です。

明るく元気に新年を迎えていきましょう!

 

ここで年末年始の診療時間のご案内です。

年内最終診療日は12月28日(水)14時までです。

2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)の期間はお休みとさせていただきます。

2023年1月5日(木)より通常通り診療致します。

 

さて、寒さが厳しくなると皆さん体が縮こまり【姿勢】が悪くなっていませんか?

姿勢が悪くなることで肩こりや腰痛などの不調が出てきたりしますよね。

つまり「正しい姿勢」は健康には必要不可欠です。

そこで、以前もお世話になった千谷先生の姿勢セミナーを医院で受講させていただきました!!

姿勢

 

姿勢2



胎児の時からの姿勢は生まれてからの姿勢に直結しており

その胎児の姿勢にはお母さんの骨盤の位置、形が正しいことが重要です。

そして驚くことに、この胎児の時の姿勢が生まれてからの舌の位置や顎の成長など

口腔内の正しい発育と密接に関係しているのです!

ちなみにこの骨盤の歪みは妊婦さんだけでなく、老若男女みなさんの健康にも関係しています!!

 

正しい骨盤の位置や姿勢は健康への第一歩です!

みなさんふとした時のご自身の姿勢やご家族の姿勢をぜひチェックしてみてください!

そして、正しい姿勢についてはメインテナンスの時にお伝えしますので、ぜひ聞いてください!

 

これからも私たちは、口腔内から体全体の健康を考え学び、発信していきます!!

 

今年もあと少しですが、皆さんとまたメインテナンスでお会いできることを楽しみにしております。

また、来年もよろしくお願いいたします。

投稿者: やまねセンター歯科

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY