スタッフブログ

contact_tel.pngメールでのお問い合わせ

2015.02.23更新

皆さんこんにちは!
やまねセンター歯科 歯科医師の島津です。
梅の花も咲きはじめて少しずつ春の気配を感じてきました!
春が近づくとなんだかワクワクしちゃいますhappy02cherryblossom


そんな中先日、うちのスタッフと一緒にお子さんの歯並びについて勉強をしてきました。

統計的に、むし歯のあるお子さんの人数は年々下がってきているのです。
素晴らしいことですよねshine

しかし、歯列不正と言って、歯並びが良くないお子さんが増えてきていることも明らかになってきています。

私も日々診療に当たる中でやはり歯列不正のお子さんが増えていると実感しています。

やまねセンター歯科では、むし歯を早期から予防することはもちろん、歯列不正も早期からのアプローチで予防していきたいと思っています。
むし歯がなく、きれいな歯並びで大人になることは、お父さんお母さんからお子さんへ贈る最高のプレゼントだと思いますpresent

むし歯予防も、歯列不正予防も、生活習慣と大きく関わってきます!


正しい習慣を身につけてみんなで健康なお口を保ちたいですね!


最後に講師の先生と写真を撮らせて頂きました!
とても勉強熱心でそれでいておちゃめで素晴らしい先生でした。
どうもありがとうございましたhappy01



歯科医師 島津彬子

投稿者: やまねセンター歯科

2015.02.14更新

こんにちは!
歯科衛生士の佐藤です。
年末に医院でMEP(モースト永福プレイヤー)
最も活躍した者に与えられるイベントがありましたshine

もちろんスタッフ全員エントリー

第3位   山根先生、杏奈さん
第2位   島津先生
第1位  なんとなんと佐藤さんが1位を頂いたのでしたfuji

1位には欲しい物をプレゼントpresentということでしたので、新しい拡大境をお願いしました!
以前のものよりもさらに性能アップし、より患者さんのお口の中を鮮明に見ることができます!

私達歯科衛生士は、患者さんのお口の中のちょっとした変化に気付き、そこを診ていくことが役割です。

頂いた拡大境と共にこれからも気合い入れて頑張ります!

皆さんのお口の健康を私達が守っていくお手伝いをさせて頂きます。

投稿者: やまねセンター歯科

2015.01.13更新

みなさんこんにちは!
歯科医師の島津です!
寒い日が続いていますね!

今日私は、地元群馬県で園医をさせて頂いている幼稚園で歯科講話をしてきましたhappy01
ここは、私の出た幼稚園でもあります。
私が教わった先生もいらっしゃりとても懐かしかったですclover

講話の内容は、幼少期からの虫歯予防の重要性や、歯ブラシのやり方などお話してきました。
みんな元気いっぱいで私もパワーを頂きました!!

保護者の方々も熱心に聞いてくださり、お子さんのうちから歯科医院にメンテナンスにいく習慣を身に付けて、虫歯のない人生を送ってくださいsmileshine

投稿者: やまねセンター歯科

2015.01.11更新

こんにちは!
歯科衛生士の小河原です。

今年はインフルエンザの流行が例年より早くなっていると厚生労働省から発表がありました。

お口はウィルスの入り口なので、一般的にインフルエンザの予防方法はうがいと手洗いが推奨されています。

そして、もう一つの効果的な方法は、
お口のケアなのです!

なぜなら、お口の中が清潔に保たれていれば、ウィルスや細菌が体の中に入ろうとした時に、
唾液に含まれる抗菌作用がしっかりと働き、体内にウィルスが入るのを防ぐことができるからです。

しかし、お口の中が汚れていてはこの抗菌作用も十分に力を発揮できません。

健康な人の場合は、1日に出る唾液量は1.5リットル程です。
「1.5リットルのペットボトル1本分も!?」
と驚きますよね。
ウィルスを洗い流すには抗菌作用だけでなく、唾液がたくさん出ていることも重要です。

お口の中が清潔で、歯が健康だとよく噛めるので唾液がたくさん出ます。
しっかり食事もとれると、体力や免疫力の低下を防ぐことができますし、いいことづくめですねconfident

投稿者: やまねセンター歯科

2015.01.08更新

こんにちは!
やまねセンター歯科の山根です。

当院ではインプラントでもセラミックでもなく天然の歯で生涯過ごして頂けることを目指し診療を行っています。
そのためには症状があってからではなく、何もないときにメインテナンスを受けご自身の歯を守っていきましょう!

実は以前もご紹介しましたが、本日ブラジルに引っ越された患者さんが
ご家族でメインテナンスにいらしてくださいましたhappy01
とてもお元気そうで良かったです。
特に問題もなく次のメインテナンスはまた一年後です!
お会い出来る日を楽しみにしていますclover

ブラジルのお土産を頂きました!



コーヒーとパルミットというブラジル料理では欠かせないヤシの新芽だそうです!

今日はスタッフの誕生日だったのでそちらも一緒に載せておきます!
素敵な年にしましょうnote
おめでとうございますhappy02

投稿者: やまねセンター歯科

2015.01.01更新

あけましておめでとうございます

2015年も皆様にとって幸多き一年になりますようお祈り申し上げます


やまねセンター歯科スタッフ一同

投稿者: やまねセンター歯科

2014.12.31更新

皆さんこんにちは!
歯科衛生士の玉置です。

2014年も終盤へと近付いてきましたね!
やまねセンター歯科では、年末最後のセミナーを二日間行ないました。

講師は山形県酒田市の日吉歯科診療所より、歯科衛生士の徳本美佐子さんをお招きしました。

日吉歯科診療所は当院が開業当初より目指し続けていて、

「命の寿命と歯の寿命を逆転させる」

このことをすでに実践している歯科医院です。
先日、NHKのプロフェッショナルという番組に、日吉歯科診療所の熊谷 崇 院長先生が出演されました。
ご覧になった方も多いのではないでしょうか。

今までの歯科医院のあり方、考え方を見直し、本当の歯科医院の使命とは何なのかを考え、徹底的に実践しているプロフェッショナルな先生です。

医療人として、また歯科衛生士としても、私たちは出会った患者さん全ての方にご自身の歯で幸福を噛み締めて頂きたいと思っています。
そのために、どうしたら患者さんの真の利益に結びつけることができるかということを、徳本さんからしっかり学び、そして改めて深く考える機会となりました。
徳本さん、ありがとうございます!!

このセミナーで学んだことについて、後日ブログや院内セミナーを通じて発信していきます!

皆様にとって、2015年も健康な歯とともに幸せな一年となりますようお祈り申し上げます。

投稿者: やまねセンター歯科

2014.12.30更新

こんにちは!
歯科衛生士の荻山ですhappy01

27日にやまねデンタルクリニック主催の永福忘年会がありました♪

テーマは「感謝」です!

なかなか感謝の言葉って伝えられないですよね?
改めて言葉にすると恥ずかしいですが、伝えてみるとなんだか自分まで嬉しい気持ちになりました!
みなさんも今年最後に感謝の気持ち伝えてみませんか?happy02

今年も一年ありがとうございました!
来年もパワーアップしていきますのでよろしくお願いいたしますnotes



投稿者: やまねセンター歯科

2014.12.27更新

こんにちは!歯科衛生士の小河原です。

やまねデンタルクリニックで勤務している歯科衛生士の藤井さんがメインテナンスを受けに来ましたhappy01



現在、藤井さん含め3名の歯科衛生士が第二子を授かりましたhappy02

わたし小河原も、もうすぐ5ヶ月になります。
一人目の妊娠時には無かった「つわり」を経験中ですwobbly


皆さんは妊娠中のお口のリスクをご存知でしょうか?

唾液の減少、つわりによりお口の清掃状態が悪くなる、食べものの好みの変化、一日に何度も食べてしまうなど、
食生活パターンの変化も歯周病菌や虫歯菌が増加させる原因になります。

今回メインテナンスに来た歯科衛生士の藤井さん。
「お口のケアのプロである歯科衛生士」でさえ、リスク上がってましたshock


あまり大きな声では言えませんが、、、
虫歯のプロセスに一歩足を踏み入れいる状態。
「汚れてるな、と分かっていたけど、気持ち悪くて丁寧に磨けなかった」
「少しずつ、何回かに分けないと食べられない」
「酸っぱいものが食べたくなる」


そんな時だからこそ、やっぱりホームケアだけじゃ足りないよね、難しいよね、
と話しながらメインテナンスをしました。

改めて、プロケアによって口の中をリセットし、病気を予防する必要性を二人とも感じました!

そこで提案です。
妊婦さんは、産婦人科の妊婦検診の日には、歯科の受診もしましょう!
妊婦検診って、赤ちゃんの心音を聞いたりして、幸せな気持ちになりますよねheart04
そんな日には赤ちゃんのためママのため、歯のメインテナンスもするのはどうでしょうか?

当院では、出産に向けて毎月、歯のメインテナンスを受ける方が多く
「マイナス1歳の赤ちゃんのための虫歯予防」という意識を持ったお母さん方が多くいらっしゃいます。

そういった情報発信をこれからももっとしていきたいと思います。

投稿者: やまねセンター歯科

2014.12.23更新

こんにちは!
歯科衛生士の小河原です。

22日は冬至ということで!
我が家ではゆず湯をしましたhappy01



寒くなり体調を崩しがちな季節だからこそ、
体を労わることを昔の人は季節の変わり目とともに行なっていたのかもしれませんね。

健康管理は、自分のため、そして大切な家族のためにとっても大事なことです。
食べ物は、お菓子や加工品よりも野菜やお米をたくさん食べたり、
お風呂は、シャワーだけでなく湯船で温まったり、

そしてお口も、食べ物の入り口ですので清潔でなくてはいけません。
ちょうど今の時期は、大掃除でご自宅のメインテナンスをされていると思いますが、
お口も徹底したケアを定期的にしておくと健康維持しやすくなります。

年末年始を元気いっぱいで過ごせるよう、お口のメインテナンスも続けてくださいね。

投稿者: やまねセンター歯科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY