スタッフブログ

contact_tel.pngメールでのお問い合わせ

2019.11.14更新

みなさんこんにちは!

今日で第7回目となりましたスカンジナビアンペリオセミナー、
今回は”再評価”に論点を絞り学んでいきました。
口腔内を良くしていく、改善していく人というと、誰が思い浮かぶでしょうか?
歯を治療してくれる歯科医師?それとも、クリーニングをしてくれる歯科衛生士?

いえいえ、実は1番大切なのが”患者さんご自身によるホームケア”なのです。

え?歯磨きならいつもしてるよ!
はい!もちろん知っていますよ。でもそこで必要になるのが”再評価”なのです。
歯科医師の治療、歯科衛生士の治療、そして患者さんの日頃のケアを評価し振り返り、
どこが良くてどこが足りないのかを考え、より良くしていく。

当然ではありますが私たち歯科医院側も、このように定期的に研修を行い知識を深め、
患者さんの口腔内の改善・維持に努めてまいります。
休診となりご迷惑をお掛けいたしますが、今後ともご理解・ご協力のほど宜しくお願いいたします。

 

私も歯磨きとフロス頑張ろうっと!

 

セミナー風景2

セミナー風景1

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.11.12更新

皆さんこんにちは。

11月に入り秋晴れが気持ちの良い季節になりましたね!

寒くなってきましたので風邪を引かないよう、手洗い・うがい・歯磨きをしましょう!

 

先日徳島で行われたミーティングにスタッフ数名で参加してきました。

当院からは歯科衛生士代表として峯岸麻依が発表をし、MVPをいただきました!

 

峯岸

 

私たちは「生涯自分の歯でいられること」

が患者さんの一番の利益だと思い日々診療をしていますが、

全国から同じ想いを持った方々が集まり、とても貴重な機会でした。

 

徳島

 

 

 

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.10.10更新

みなさんこんにちは!

第6回目を迎えたスカンジナビアンペリオセミナーですが、
今回のメインテーマは”唾液の効能”
虫歯と唾液って関係あるの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

唾液は例えるならば、お口の中のパトロールのような存在。
お口の中のプラークが出す酸=虫歯の犯人たちを洗い流してくれる作用があるため、
分泌量が多く質の良い唾液を持つ人は虫歯になりにくいと言えます。

唾液の量と質は個人差があることはもちろん、同一人物でも食事の内容・噛む回数によって増減があり、
よく噛めば噛むほど唾液が多く出ると言われています。
噛むといえば・・・いろいろありますが、手軽に取り入れられるのが”ガム”!
当院では歯科専売のキシリトール100%ガムも取り扱っていますので、砂糖によるむし歯リスクの心配もありませんよ^^

逆に、就寝時は唾液量が減る、つまりパトロールがいなくなるため、
代わりの武器として就寝前のフッ素入り歯磨き粉の使用は、特に強くオススメしています!
寝る時に口を開けてしまう方は、口にテープを貼って鼻呼吸を促すことも口腔乾燥を防ぎ、虫歯予防のみならず体の健康にも良いとされていますので、ぜひお試しください。

より詳しくお話を聞いてみたい方は、ぜひ当院の歯科衛生士・歯科医師までお気軽にお声がけくださいね。
今後も正しい情報や知識をお伝えし、患者さんご自身が自ら発見や気づきが得られるような診療を心がけてまいります。

 

セミナー風景

セミナー風景2

投稿者: やまねセンター歯科

2019.09.07更新

皆さんこんにちは!

やまねセンター歯科です。

木曜日は午前中場所を変えて新橋にて勉強会を行ってきました。

午前お休みをいただきご協力ありがとうございました。

 

予防を進めて行く中で、やはり行き着く先は小児の時期からの予防が大切だということ。

20歳でカリエスフリー(むし歯が1本もない状態)を達成すると、

その後の生涯で歯に困る可能性はグッと下がります。

 

お子さんを定期的に連れてきていただき、お母さんお父さんには本当に感謝です。

お子さんの日々のケアの負担を少しでも軽くできるよう、私たちも診療してまいります。

 

当院では担当歯科衛生士制で予防に力を入れ診療を行っております。

 

また、治療に関しては小児担当の先生が月・火曜日・第2,4土曜日に来ていますので

何かあればご相談ください。

 

小児

 

お昼の焼肉弁当、美味しかった....!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.08.19更新

 

皆さんこんにちは!夏休みも終盤に入ったところでしょうか。

台風も過ぎ去りまた暑さが厳しくなってきましたね。

先週は当院も1週間お休みをいただきありがとうございました。

 

さてお休みの間、当院が嘱託医(歯科健診)をしている日生板橋区役所前保育園ひびきさんで歯科健診の結果を踏まえた講演を行ってきました。

ひびき

 

テーマは未来ある子供達がむし歯にならないために今知っておいてほしいこと、むし歯になる原因、また歯並びが悪くなる原因についてでした。

今回健診を行なった結果、なんと2人に1人がむし歯があることがわかりました。
むし歯は治療をして治るものではなく、むし歯になってしまうような環境が口の中で整っていることに問題があるため、その環境を改善しない限り何度治療しても再発を繰り返します。

ある有名雑誌に載っていたことですが、70代の方に【若いうちにやっておけばよかったこと】をアンケートした結果、「歯の定期的なメンテナンスをしておけばよかった」という内容が1位に上がっていました。
この年齢になった時に後悔するのではなく、それができる今だからこそ子供達に正しい知識をつけてもらいたいと思っています。

ご参加いただいた保護者の方、先生方ありがとうございました。

 

 

bird日生板橋区役所前保育園ひびきのブログrabbit

https://www.merhalsa.jp/hoikuen/blog/3071/detail/

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.08.07更新

皆さんこんにちは!

夏の暑さも厳しくなってきましたが、花火大会やお祭りと夏は楽しいこともたくさんありワクワクしますね!

もう夏休みに入った方もいらっしゃると思いますが、熱中症やけがには十分に気をつけ、良い夏休みをお過ごしください。

 

さて、私たちも来週お休みをいただきます。

最近では若者の読書離れという言葉をよく耳にしますが、当院のスタッフは読書好きが多く、毎年夏と冬に共通の本を読む機会を設けています。

今年の夏はこちらに決まりました!

 

夏の図書

皆さんもご興味があればぜひ読んでみてください!

 

〜夏期休暇のお知らせ〜

8月11日(日)〜18日(日)は休診になります。

お休み中、急なお痛み等ございましたら8月18日(日)のみやまねデンタルクリニックで対応が可能です。

来院の際は必ず一度ご連絡ください。

03ー3964−6363(やまねデンタルクリニック)

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.08.06更新

みなさんこんにちは!

先週第5回を数えましたスカンジナビアンペリオセミナー、
今回のテーマは"原因と結果"
腫れた!痛い!といった急な症状(急性症状)も、
必ずそこに至るまでには何か必ず原因があるんです。

普段私たちが行なっているカウンセリングや治療についても、
原因と結果の法則を念頭に置き視点を変えて掘り下げていきました。

虫歯、歯周病の慢性疾患を予防していくには歯科医院はもちろんですが
やはり患者さんの協力が一番となってきます。
腫れや痛みなどの症状が出たら、とにかくその症状を取り除きたい。早く楽になりたい。という気持ちになると思います。
でも、本当に大事なのはその後。
どうして腫れてしまったのか?痛くなってしまったのか?そこを歯科医院側と患者さんが一緒に考えて改善していくことが不可欠だと考えます。

私たち歯科衛生士、歯科医師が患者さんと同じ方向を向き、問題解決ができますよう、今後とも尽力していきます。

ペリオセミナー

ペリオセミナー2

 

セミナー後、
場所は変わってスタッフ一同で暑気払いに行ってきました。

会の中では1人につき3分間フリースピーチを行ない、とても盛り上がりました。
家族や学生時代の話etc...を聞き、その人その人にそれぞれ人生のストーリーがあってその結果今こうしてやまねセンター歯科で皆んなで働けているのだなあと、こんなところにも因果(運命?)を見つけて、嬉しい気持ちになったのでした。

暑気払い

暑気払い2

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.07.26更新

皆さんこんにちは!

先日長野県諏訪郡にあるさつき歯科さんにお邪魔してきました!

さつき歯科

 

諏訪湖がすぐ目の前に見えるとても素敵な場所にあります。

諏訪湖

 

素晴らしいのは立地だけでなく、院内の清潔感やスタッフの皆様のお心配りも大変勉強になりました。

また、開業当初から15年続けているという患者さん向けのセミナーにも参加させていただきました。

自分の歯を生涯使っていくための“正しい知識”と“正しい行動”のお話があり、皆さんとても食いついて聞いていらっしゃいました。

先生

 

当院でも患者さんにとってためになる情報の発信を掲示物やブログ、母親教室等でお伝えする機会を設けております。

今はネット社会ですので、様々な情報が飛び交っておりますが、正しい情報に触れることが大切です!

皆さんぜひ当院で行なっている母親教室などもご活用なさってください。

 

 

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2019.07.25更新

こんにちは!
先日第1回「あなたのお子さんは鼻呼吸?それとも口呼吸?」セミナーを開催致しました。

ご参加いただいた皆様、暑い中お越しいただきありがとうございました。

少人数制でしたので質問もたくさん出て
「まさに私そのものでした!」などお声をいただくこともありました。


初めは「歯科医院で呼吸の話をするんですね!」などと驚かれる方もいらっしゃいましたが、呼吸は全身の健康だけではなく歯とも密接に関係しています。

なかなか聞くことのできないお話ですので、ぜひ皆様もご参加ください!

 

呼吸セミナー

投稿者: やまねセンター歯科

2019.07.18更新

みなさんこんにちは!

先日他業種の方との交流会で福岡県北九州市に行って参りました。
九州はもうお祭りの音がし夏を先取りした気分でした。

さて、今回は歯科とは関わりのない方々との交流でしたが、近年普及しているAI(人工知能)についてのお話もありました。
病院ではもうロボットが一人でに物を運んだりしているそうですが、皆さんはロボットと人間どちらの対応を望みますか?
AIが普及すれば助かる反面、たくさんの失業者が出るというお話もありますが、やはり人間の対応に勝るものはないと思います。
職は違えど、患者さん(お客さん)を想う気持ちは皆一緒なんだと共通点を感じる内容ばかりでした。

 

福岡

福岡2

福岡のご飯、美味しかったです!

 

そして初心と言えばもう一つ。
臨床実習に来ていた歯科衛生士専門学校の実習生が実習最後の日を迎えました。

 

実習生

 

初めての時の緊張した表情が打って変わってとても頼もしく自ら進んでたくさんのことに取り組んでくれました。

私たちも初めての頃を思い出し、とても良い時間を共有できたと思います。
素敵な衛生士さんになってください!応援しています!

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY