スタッフブログ

contact_tel.pngメールでのお問い合わせ

2016.07.08更新

 皆さんこんにちは!

先日、医院にお休みを頂いて歯科医師の山根・島津、歯科衛生士の楠計3名で、予防歯科の先進国であるスウェーデンのマルメ大学で研修をしてきました。
旅を振り返りながら皆さんにお伝えしていきたいと思います(*^^*)

マルメ大学があるマルメ市は、スウェーデン南部に位置しており、当日は成田からデンマークのコペンハーゲンに11時間のフライトで向かいました。
その後、陸路にてスウェーデンに入国しました。

 

飛行機

 

ヨーロッパは古いものを修理して使う文化があるそうで、建物も歴史を感じさせる重厚感ある街並みが印象的でした。

スウェーデン街並み

 


日本は古くなったら壊して新しいものを作る文化があると思いますが、スウェーデンの様に、物を大事にする文化は、メインテナンス中心で歯を大事にする文化と通じますね(*^^*)
日本はどちらかというと、ダメになったらすぐ壊し、新しく作る(=治療をする)といった文化が根付いているようにも感じました(>_<)それによって日本は入れ歯が多いのかもしれませんね。。。

 

長時間のフライトは疲れましたが、初日からカリオロジー学(虫歯学)の権威でもあられるDr.Dan Ericson先生と食事をしました。
さっそく山根先生とDan先生とで日本とスウェーデンの歯科医療の違いについて熱くディスカッションをし、夜は更けて行くのでした。

Dan先生

 

投稿者: やまねセンター歯科

2016.06.08更新

こんにちは やまねデンタルクリニック勤務の鳥飼です。

結婚式を3月に終えましたが、母とそっくりなことを今でも山根先生に言われます(笑)

 

先日、新婚旅行でフロリダにあるディズニーランドとニューヨークに行ってきました。

夢の国はさすがですね!日本とは比べものにならないくらいの広さでしたmouseglitter2

ディズニーランド(フロリダ)

 

 

また、タンパという小さな街にも行き、つたない英語で思い出の場所を巡ったりもし、左ハンドルでの初運転にも関わらず付き合ってくれた旦那さんに感謝感謝です。

 

新婚旅行

 

長期のお休みを頂けたおかげでたくさんの思い出ができました。

帰国して職場に行くと少しホッとしている自分がいました。

自分の居場所なんだと感じることが出来て、幸せ者だなと改めて思います。

プライベートな時間があるから、仕事もその分頑張れる。

どちらかに比重が重くなるのではなく、どちらもいいバランスで生活できていることが大切ですよね!

まだ少し時差ぼけなところもありますが、気持ちを切り替えて皆さんとお会いしたいです^ ^

 

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2016.06.04更新

こんにちは やまねセンター歯科の西濱です。

今日から1週間、「歯と口の健康週間」ということを皆さんご存知ですか?
昔は虫歯を見つける週間ということで
「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。

名前や目的も年々変わっていき、
今では全国小学生歯みがき大会が開催されるなど、
歯に関心を持ってもらう期間として、子供たちも歯の大切さを学んでいます。

(平成28年6月4日朝日新聞参照) 

歯みがき大会  

その他の新聞でも様々な内容が載っていました。

新聞記事1

 

歯は一生使うものですから、この期間だけでなく、今後の歯みがきの“習慣”として定着させていきましょう!

 

投稿者: やまねセンター歯科

2016.05.28更新

こんにちは やまねセンター歯科の西濱です。

先日埼玉県さいたま市にある、みずき歯科クリニックの加藤院長先生と奥様が医院見学に来てくださいました。

同じ志を持つ院長先生の謙虚に学ぶ姿勢に私たち自身とても勉強になりました。
 

通うことが楽しいだけでなく、患者さんの利益になることを提供していけるよう、
まずは互いの地域の方々の健康のため切磋琢磨していきたいと思います。


みずき歯科

 

余談ですが...5月も終わりもうすぐ梅雨の時期に入りますね!
雨にも負けずいつも笑顔満点な尾形先生(根の治療専門)が先日誕生日を迎えましたのでみんなでお祝いしました!


尾形先生

 

先生おめでとうございます!

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2016.05.24更新

こんにちは やまねセンター歯科の山根です。

まるで夏を思わせるような陽気が続きますね。

この季節は、私の患者さんの中でも最長記録!なんと14年間のお付き合いある方が来院される季節なんです。

今は1年に1度のメンテナンスにいらしていて、次回の予約も1年後になります。

最長メインテナンス

 

患者さん自身で管理ができお互いが頼りきることなく、一生関わっていくことはメインテナンスの理想です。

また来年お会い出来ることをスタッフ一同楽しみにしております!

 

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2016.05.23更新

こんにちは 歯科衛生士の小河原です。

いつの間にか日中は汗ばむような季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうflower2

 

先日、第一回 歯科衛生士向けの院内セミナーを行ないました。

衛生士向けセミナー

 

 

私たち歯科衛生士は予防のスペシャリストとして、また、資格を持っている者の責任として、患者さんの健康を守ることを本気で考えています。

 

今回、歯科医療のあり方や、データ・統計の重要性、プロ意識を持つことなど、みんなで再認識いたしました。

他院の方々もお越しになり、様々な意見交換もでき、とても有意義な1日となりました。

 

衛生士向けセミナー

 

 

次回以降の日程や詳細に関してはこちらのページをご覧ください。

http://www.yamane-dental.com/blog/gaidance

 

参加を希望される方、場所などのその他詳細をお聞きしたい方はお電話、もしくは下記のメールアドレスまでご連絡ください。

yamanecenter@gmail.com 

やまねセンター歯科 セミナー担当  西濱(受付)

 

 

 

 

 

投稿者: やまねセンター歯科

2016.05.17更新

こんにちは、歯科衛生士の佐藤です。
牡丹の花が咲き誇り、日中は汗ばむ季節となりました。
皆さんお元気でいらっしゃいますか?

先日私は福岡で歯科医療の本質を考える歯科医・歯科衛生士と再会しました。
4月に初めてお会いした方々との再会でしたので予防歯科衛生士同士での交流が更に深まり有意義な時間を過ごせました。

地域が違えど同じ志を持つ歯科衛生士が活躍していることは本当に嬉しく思います。
日本の歯科医療が患者さんにより良い健康を提供し歯科衛生士として生涯に携わっていきたいと思います。


投稿者: やまねセンター歯科

2016.05.16更新

皆さんこんにちは!
歯科医師の島津です。

先日、私が園医をつとめる幼稚園でむし歯予防セミナーを開催してきました!
年少の保護者の方向けにお話しをさせていただいたのですが、皆さんとても熱心に聞いてくださいました。
講演後は、たくさん質問もいただきました。
お子さんのむし歯予防は早いに越したことはありません。
やまねセンター歯科のU20部門では、お子さんのむし歯・歯並びはもちろん、20歳になった時に健康な口腔内を手にできることを目標にサポートしています。

もうすぐ6月4日むし歯予防デーもあります!
この機会に、ご家族で今一度口腔内に関心を持つと良いですね(*^^*)



投稿者: やまねセンター歯科

2016.04.30更新

こんにちは!
暑からず寒からず過ごしやすい季節が訪れてきた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですかsun
5月に入り新入社員の方々もそろそろ仕事に慣れてきた頃ではないでしょうか^ ^

先日、当院では毎年恒例の新入社員歓迎会を行いました!
恒例の両親からのお手紙では一同感動してしまい、終始すすり泣きや両親への感謝の気持ちなど語らっている声がちらほら聞こえました。
新たな立場でのスタート時期なので、普段の仲間や先輩、後輩、同期などと話している姿はとても良い光景でした。




今年も2名の衛生士が入社しましたので、共に患者さんの健康に貢献できるようさらなる発展に努めていきたいと思います。




投稿者: やまねセンター歯科

2016.04.06更新

よろしくお願いします。

投稿者: やまねセンター歯科

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY