2013.05.22更新
こんにちは!やまねセンター歯科の歯科医師島津です
先日の日曜日はセミナーへ参加させていただきました!
とても楽しみにしていたセミナーだったので、勢い余って受付の方より早く着いてしまうというハプニングはあったものの

、一番前の席でしっかり受講してきました
お口の中の病気は全身の病気の予兆である可能性もあります

口腔内のみならず、全身へ目を向けることの大切さを学ぶことができました。
患者さんの健康を守っていけるよう、これからも勉強し続けていきたいと思います
最後に私のたくさんの質問に丁寧に答えてくれた講師の先生とパシャリ

投稿者: やまねセンター歯科
2013.05.21更新
こんにちは

やまねデンタルクリニックの歯科衛生士の高橋です


昨日に引き続いての更新です

本日、半日休みをいただいて、埼玉県春日部市にあるわたなべ歯科さんに見学に行ってきました

先生、スタッフ皆さんが健康なひとが健康でい続けることができるように一丸となって頑張っている医院さんです

皆さん、とても前向きで患者さん思いの熱心な方々で、たくさん刺激をうけて帰ってきました。

皆さん、笑顔が素敵です

ふざけているわけではありません

患者さんから見える景色を見たくて...いや、ちょっと座ってみたかったんです

恐れ多くも、院長先生に撮っていただきました

なんて優しい院長先生...。
テーブルが付いているとコンサルもしやすいのだろうな~と思いました

診療中、休憩時間にも関わらず、たくさんのことを教えてくださり、たくさんの学びがありました

わたしも皆さんに貢献できるように、お役に立てるように頑張ります
投稿者: やまねセンター歯科
2013.05.20更新
みなさんこんにちは
やまねデンタルクリニックの歯科衛生士の高橋です
昨日、衛生士3名で歯周内科セミナーを受講してきました
メインテナンスや歯周病治療時に「顕微鏡を用いて歯肉の様子をお調べしますね~」
と、衛生士から声をかけられた方がたくさんいらっしゃると思います。
今回は、顕微鏡を用いて歯肉の状態を確認して理想的に改善させる方法についてがテーマで、1日みっちり勉強してきました

普段このように、菌の状態をお調べしています

こちらは「歯周内科」や歯周病治療で使用するお薬、歯磨剤です
私たちは、皆さんが生涯自分の歯でおいしくご飯を食べ、楽しく過ごしていただけることが目標です

その目標に向かって、日々勉強です
投稿者: やまねセンター歯科
2013.05.15更新
こんにちは♪
やまねセンター歯科 受付の西濱です!
5/14(火)に川崎市にある佐和歯科クリニックの方が
当院に見学にいらっしゃいました


みなさん真剣に診療を拝見してくださり
学ぶ姿勢にとても刺激をうけました
最後に撮った集合写真です

来週はまた他の歯科医院さんが来てくださるので
とても楽しみです(*^_^*)
投稿者: やまねセンター歯科
2013.05.10更新
こんにちは 衛生士の藤井です。
GWはお天気もよく、おでかけ日和でしたね。
私は子どもの日に上野動物園に行ってきました

みなさんは連休を満喫できましたか?
さて今日は、四月からやまねデンタルクリニックに加わった新しいDr.をご紹介します。
兼坂絵理奈先生です。
根の治療を専門に行ってくれていますが、お子様にもとても優しい、素敵な先生です
みなさま、絵理奈先生をどうぞよろしくお願いします。
投稿者: やまねセンター歯科
2013.05.02更新
ゴールデンウィークの診療案内です。
やまねセンター歯科/やまねデンタルクリニックは
5月3日(金)~5月6日(月)まで休診とさせていただきます。
合わせて公共機関のご案内です
急に歯痛になった方の診療
板橋区歯科衛生士センターで
(03-3966-9393 板橋区常盤台三丁目3番地3号)
9時から5時までで診療しています。
受付は4時までです。 ご利用ください。
板橋区以外にお住まいの方も
お住まいの地域にも同じような機関があると思います。
お問い合わせください。
なお、7日からは通常通り10時からの診療となります。
よろしくお願いします。
投稿者: やまねセンター歯科
2013.04.30更新
こんにちは。YDCの歯科医師 中村です。
新年度に入り、会社でも、学校でも歯科検診が行われていると思います。
検診の時、「CO(シーオー)」と言われたり、聞こえたりしたことがある方もいらっしゃるかと思います。
「CO(シーオー)」とは、「要観察歯」のことを言います。「要観察歯」とは、歯に穴が開いているわけではないけれども、
虫歯の初期病変の徴候(白濁・白斑・褐色斑)が見られ、経過を観察していく必要のある歯のことです。
かみ合わせ部分の着色、詰め物周囲の着色、平らな面や歯と歯の間の白濁などがあげられます。
「CO(シーオー)」は定期的な観察やフッ化物の塗布、ご家庭での正しいブラッシング(適切な指導を受けたブラッシング)、
生活習慣の改善などで、進行を遅らせる、改善させる可能性がありますが、それが出来ないと本格的な虫歯になってしまいます。
「CO(シーオー)」は、改善の余地のあるものではありますが、だからといって油断はできないということです。
その為にも定期的な健診が大切になってくるのです。
YDCの中村でした

投稿者: やまねセンター歯科
2013.04.30更新
こんにちは☆歯科衛生士の榎本です(^_^)/~
先日、新入生歓迎会を行いました。
今年は5名ものスタッフが仲間入りし、医院もより一層活気に溢れていますよ☆
新入生を喜ばせるために、あるプロジェクトが動き始めました!
事前にミーティングをして内容を考え、サプライズとして、ご両親からビデオレターや手紙を頂いたりしました。
バレないようにこっそりこっそり・・・
その甲斐あって、当日は感動の嵐

!!
より強い絆を感じました♪♪
とっても素敵な出逢いに感謝しています(^_^)v
投稿者: やまねセンター歯科
2013.04.20更新
今年の四月から、やまねデンタルクリニックの方で受付兼助手として働くことになりました、吉岡舞です。
歯科医院で働くのは初めてなので、日々新しいことを経験し、吸収しています。
今日は診療後、山根先生のプチキシリトール講座を受けました。
また今日も、自分の知らなかった知識を得ることができたので、私も早く患者さんに伝えられるようになりたいと思いました!
キシリトールタブレット、美味しくておすすめです!
一緒に写っている先生は、いつもお世話になっている島津先生です!
投稿者: やまねセンター歯科
2013.04.15更新
みなさま初めまして!
4月よりやまねセンター歯科にて勤務させていただいております 島津 と申します!
勤務は 月・水(午前)・木・金・土です
明るく楽しいスタッフのみなさんのおかげで毎日楽しく仕事させていただいております
歯科医院は嫌なところというイメージを払拭すべく、笑顔でおまちしておりますのでみなさん是非定期的にいらしてくださいね
よろしくお願いします
投稿者: やまねセンター歯科