新年度に入り、会社でも、学校でも歯科検診が行われていると思います。
検診の時、「CO(シーオー)」と言われたり、聞こえたりしたことがある方もいらっしゃるかと思います。
「CO(シーオー)」とは、「要観察歯」のことを言います。「要観察歯」とは、歯に穴が開いているわけではないけれども、
虫歯の初期病変の徴候(白濁・白斑・褐色斑)が見られ、経過を観察していく必要のある歯のことです。
かみ合わせ部分の着色、詰め物周囲の着色、平らな面や歯と歯の間の白濁などがあげられます。
「CO(シーオー)」は定期的な観察やフッ化物の塗布、ご家庭での正しいブラッシング(適切な指導を受けたブラッシング)、
生活習慣の改善などで、進行を遅らせる、改善させる可能性がありますが、それが出来ないと本格的な虫歯になってしまいます。
「CO(シーオー)」は、改善の余地のあるものではありますが、だからといって油断はできないということです。
その為にも定期的な健診が大切になってくるのです。
YDCの中村でした
